◎〔アナリストの目〕NY金、4月の1300ドル台は盤石か

コモディティ・アナリシス

2018/04/11 07:10

◎〔アナリストの目〕NY金、4月の1300ドル台は盤石か=吉中晋吾氏

ニューヨーク金先物相場は、足元の米中貿易摩擦の高まりを材料に底堅く推移している。米中貿易戦争の第1ラウンドとなった4月の初週だが、意外にも強めのジャブの応酬が展開され、市場全体が混乱する中、NY金市場は「魅力ある逃避先」として安定的に資金が流入している。特にサポートとして意識される1300~1310ドルの水準では、短中期マネーが参入する構図が続いている。

今後の制裁関税案のスケジュールを考慮すると、少なくとも4月中においては、1300ドル台は盤石のサポートとして意識されるのではないだろうか。注目点は①ドルインデックス(米長期金利)②建玉動向(COTリポート)と上場株式投資信託(ETF)残高の水準となる。

以下、それぞれのポイントを検証する。

①については、特に4月以降の逆相関の動きは、若干ちぐはぐな状態が続いている。リスクオン・オフが目まぐるしく展開される中、複合的なポジションが絡み、方向性がつかみづらいことが一つの背景と考えられる。米中貿易戦争を材料に、機械的な手口がNY金とドルインデックスの裁定取引を行う頻度を高める中、それらの売買ピッチ(速度と回転数)がレンジを狭めてしまう傾向にある。このため、一般の市場参加者が意識するレンジよりも、より中心に取引レンジが移動し、利幅の「うまみ」が薄れつつある。

②に関しては、3日現在の投機筋のポジションが約121トン減少しているが、値位置的には1350ドル台での利益確定、1310ドル台割れで新規買いの動きが目立つことが分かる。短期視点の先物ポジション同様に、中期視点を反映するNY金ETF残高の増減も上記レンジを意識した動きとなっている。レンジ自体は狭いが、一方ではレンジ相場の分かりやすさもあり、短期売買を回転させるレンジ・トレーダーにとっては有り難い構図と言えるのではないだろうか。米中が4月最初の週でハードなジャブの応酬を展開してくれたことで、NY金そのものの「レンジと(応酬を数値化する)加減」の感覚がある程度認識されたようにも伺える。下手に外部要因の動向に神経質になるよりも、上述のNY金そのもののレンジを意識した方が売買もより効率的になると考える。

出典:時事通信社
本記事・画像・写真を無断で転載することを固く禁じます

コメント

タイトルとURLをコピーしました